成年後見制度とは、認知症などで判断能力がない人を法律的に支援・援助するための制度で、常に判断能力を失った人を成年被後見人、成年被後見人をサポートする人を成年後見人と言います。
成年後見制度は、法定後見制度と任意後見制度に分けることができます。
・法定後見制度
法定後見制度は、本人の判断能力が既に低下した後に家庭裁判所に申し立て、後見人や後見人の権限(どのような権限を持つか)を決める制度です。この後見人の選任や権限の範囲の決定を下すのは裁判所なので、本人が決めることはできません。
・任意後見制度
任意後見制度は、判断能力が低下する前に任意後見契約を締結して後見人を選任するという制度で、「誰を後見人にするか」や「後見人の権限はどうするか」は本人の意思で決めることができます。
なお、成年後見人になる資格があるのは、他人の財産を管理するのに向いていない人(未成年者や破産者など)以外であれば誰でもなることができます。
成年後見人の職務は民法で定められており、大きく分けて身上監護と財産管理の2つがあります。
・身上監護
例えば、介護サービスの契約締結や、介護保険の認定申請、住宅の確保や維持管理に関する契約締結、医療契約の締結など。
・財産管理
成年被後見人の財産全体を把握し、管理や利用することです。
そして、成年後見人には、この身上監護と財産管理について、成年被後見人の意思を尊重し、その心身の状態及び生活の状況に配慮しなければならないという身上配慮義務が課せられています。
また、この職務を果たすために、成年後見人には成年被後見人が行った法律行為をなかったことにする取消権と、成年被後見人に代わって法律行為を行う包括代理権が、その権限として認められています。
弁護士法人ウィズは、相続放棄、遺留分、遺産分割協議など、遺産相続に関するご相談を承っております。相続が開始した後、3ヶ月以内に財産をそのまま承継するか、相続放棄をするか、限定承認をするかを決めなければなりませんが、日々の生活を送る中でそのような重大な事項を熟慮する時間はないという方もいらっしゃるかもしれません。
当事務所の弁護士は、依頼者様と同じ立場に立って、希望に添う解決策を提案していきます。また、新宿区を拠点に、渋谷区、世田谷区、和光市、中野区、杉並区の法律相談に対応しており、無料相談も実施しております。遺産相続でお悩みの際は、当事務所までご相談ください。
成年後見
弁護士法人ウィズが提供する基礎知識
-
豊島区で交...
豊島区は、いくつもの路線が入っている池袋駅を中心に繁華街が広がる一...
-
代襲相続
代襲相続とは、相続の開始よりも前に、''特定の相続人''が相続放棄...
-
弁護士への...
医療過誤・医療事故にあったと弁護士に相談に来る方の中には、すぐに裁...
-
休日労働
労働基準法では、使用者には、従業員に休日を与えなければならないとい...
-
みなし残業とは
みなし残業とは、予め決めた分の残業代を基本給に含めるという制度で、...
-
サービス残業とは
サービス残業とは、時間外手当が支給されない残業(時間外労働)をいい...
-
美容整形の...
■医療過誤とは? 医療過誤とは、医師等の医療従事者の人為的なミスに...
-
不当解雇
不当解雇とは、使用者が法律や雇用契約上の規定を無視して一方的に雇用...
-
渋谷区で交...
「人生で初めて交通事故の被害に遭い、入院することになってしまった。...