リストラとは

弁護士法人ウィズ(東京都新宿/渋谷)|リストラとは
  1. 弁護士法人ウィズ >
  2. 労働問題に関する記事一覧 >
  3. リストラとは

リストラとは

リストラは、もともとはリストラクチュアリング(Restructuring)のことで、現在では、一般的に「企業の人員削減、会社の経営上の都合による従業員の解雇」という意味合いで用いられていることが多いです。

本来は「事業の再構築」という意味なので、必ずしも「リストラを行う」=「従業員を解雇する」というわけではないのですが、この言葉が盛んに用いられるようになったバブル崩壊以降の不況の印象から、このようなネガティブなイメージが定着しました。


リストラの特徴は、リストラされる従業員にそこまで非がないという点です。

会社に損失を被らせるような行動や、労働契約を違反する行動を取ったわけではありませんが、会社の経費削減等、会社の経営上の理由からやめてもらうというものであり、そのため、リストラの対象となる従業員は、会社の貢献度が少なく、成長の見込みもない、40代後半以降の年代の人が多いです。

また、リストラされた人が不当解雇を主張して訴訟を起こしたとき、近年の判例では、そのリストラされた人に問題があったのかという観点から審理していくのではなく、整理解雇(リストラ)の4要件を満たしているかどうかで判断していくことが多いです。

その整理解雇(リストラ)の4要件とは、
①人員削減の必要性
②解雇回避の努力義務
③解雇対象者の人選の合理性
④労働者へ説明・協議
です。もっとも、これらの要件を厳格に満たしている必要は無く、これらの要件を総合的に考慮して判断していくことになります。


弁護士法人ウィズは、不当解雇、給料・残業代請求、リストラ、パワハラ・セクハラなど労働問題に関するご相談を承っております。労働問題は、日々の生活に直結する重要な問題です。当事務所の弁護士は、不当な扱いを行う会社に対して、ご依頼主様と一緒に解決していきます。
また、新宿区を拠点に、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、練馬区の法律相談に対応しており、無料相談も実施しております。労働問題でお悩みの際は、当事務所までご相談ください。

弁護士法人ウィズが提供する基礎知識

  • 示談交渉

    示談交渉

    ほとんどの交通事故では、示談交渉が行われます。損害賠償問題の9割以...

  • 意見書(私的鑑定意見書)とは

    意見書(私...

    意見書(私的鑑定意見書)とは、裁判で証拠として出されることを前提と...

  • 医療ミスを疑ったら

    医療ミスを...

    あなた自身や大切なご家族が、医療事故・医療過誤・医療ミスの被害に遭...

  • 渋谷区で交通事故に強い弁護士をお探しの方へ

    渋谷区で交...

    「人生で初めて交通事故の被害に遭い、入院することになってしまった。...

  • 労働審判

    労働審判

    労働審判とは、労働者と使用者との間で起きた労働トラブルを労働審判官...

  • セクハラとは

    セクハラとは

    セクハラとは、「セクシャルハラスメント」を略した言葉で、職場内での...

  • 不当解雇の相談は弁護士におまかせください

    不当解雇の...

    ■不当解雇は無効 労働契約法は労働契約期間中の解雇を厳しく制限して...

  • 遺言書

    遺言書

    遺言とは、故人が生前における意思を表したものをいい、それを書面にし...

  • 過失割合

    過失割合

    交通事故は、加害者のみならず被害者にも過失がある場合が少なくありま...

弁護士法人ウィズの主な対応地域

東京都新宿区、渋谷区、世田谷区、豊島区、練馬区、和光市、中野区、杉並区、沖縄県那覇市

ページトップへ