セクハラとは、「セクシャルハラスメント」を略した言葉で、職場内での労働者の意に反する性的言動のことをいい、パワハラと同様、近年社会問題化しており、相談件数も増加傾向にあります。
セクハラにあたる事例としては、例えば、不必要に腰や肩等の体を触られたり、プライベートに踏む込んだ性的な発言などがあり、中には、職場の上司から執拗に食事を誘われ、それを拒否すると移動を命じられたり、降格させられたりするといったケースもあります。
たとえ本人が問題としなくても、周りの人間が見て不快な思いをしていれば、セクハラとして会社側に訴えられる可能性もあります。
セクハラがもはや個人間の単なる嫌がらせではなく、適切な職場環境を損なわせるものであれば、その問題を放置することで、会社のイメージダウンや取引先との関係に支障が生じてくるためです。
特に、インターネットやSNSがめざましい発展を遂げた近年では簡単に情報が拡散するため、会社の対応が逐一チェックされることになります。
そのため、セクハラをなくすためには、まず証拠を集め、会社に訴えかけることで、適切な処置を会社側が行ってくれることが多いです。しかしそれでも、会社側が動かなかったり、対応が不十分であるときは、訴訟を提起する必要も出てくるでしょう。
弁護士法人ウィズは、不当解雇、給料・残業代請求、リストラ、パワハラ・セクハラなど労働問題に関するご相談を承っております。労働問題は、日々の生活に直結する重要な問題です。当事務所の弁護士は、不当な扱いを行う会社に対して、ご依頼主様と一緒に解決していきます。
また、新宿区を拠点に、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、練馬区の法律相談に対応しており、無料相談も実施しております。労働問題でお悩みの際は、当事務所までご相談ください。
セクハラとは
弁護士法人ウィズが提供する基礎知識
-
医療ミスを...
あなた自身や大切なご家族が、医療事故・医療過誤・医療ミスの被害に遭...
-
過失割合
交通事故は、加害者のみならず被害者にも過失がある場合が少なくありま...
-
代襲相続
代襲相続とは、相続の開始よりも前に、''特定の相続人''が相続放棄...
-
誤診・癌の...
■医療過誤とは 医療過誤とは、実施された治療が医学的に間違っていて...
-
レーシック手術
近視を改善する方法としてメジャーなものにレーシック手術があります。...
-
ブラック企業とは
「ブラック企業」とは、法定されている労働時間の極端な超過や賃金の不...
-
相続放棄
相続人は、自分自身で相続するかしないかを決めることができます。 ...
-
退職勧奨
退職勧奨(退職勧告)とは、使用者が労働者に対して強制ではない退職の...
-
医療過誤に...
医療過誤の問題が生じた際に争点になりやすいものとして説明義務違反と...