過失割合

弁護士法人ウィズ(東京都新宿/渋谷)|過失割合
  1. 弁護士法人ウィズ >
  2. 交通事故に関する記事一覧 >
  3. 過失割合

過失割合

交通事故は、加害者のみならず被害者にも過失がある場合が少なくありません。過失割合は交通事故の示談交渉で重要なキーワードであり、耳慣れない言葉ですが理解しておく必要があります。
ここでは過失割合について詳しく見ていきましょう。

■過失割合とは
過失割合とは、言葉のとおりか加害者と被害者の過失の割合のことです。
交通事故はさまざまな状況下で起きるものであり、加害者だけ一様に過失があったわけではなく、被害者にも過失のある場合が多いのです。そういった際には損害額の全てが被害者に支払われるのではなく、被害者の過失割合に応じて賠償金額が減額されるのです。
また、過失割合に応じて賠償金を分担することを「過失相殺」と呼びます。

■過失割合を決めるのは誰か
では過失割合は誰が決めているのでしょうか。
基本的に過失割合を決定するのは、警察ではなく保険会社です。
過失割合は損害賠償の際に問題となるものであり、損害賠償は民事上の責任であるため、警察官は介入しないのです。死亡事故など大きな事故をのぞいて、警察官が行うのは、事故発生時の事実を記録する実況見分調書の作成のみだと考えて下さい。
過失割合は、保険会社が過去の交通事故の判例などを元に事務的に決定しているのです。
したがって、被害者と加害者がともに任意保険に加入している場合は、それぞれの任意保険会社の担当者同士が協議して過失割合を決定することになりますが、この際の過失割合が必ずしも適切なものだとは限りません。
過失割合について疑問点がある場合はしっかりと主張しましょう。
過失割合の認定に対して争いがある場合は、最終的に訴訟を通じ裁判所で決定されることになります。

■過失割合の基準
過失割合を決めるのは保険会社だと分かりましたが、では、どのようにして過失割合を決めているのでしょうか。
過失割合を決める方法として、過失割合の実務上の基準となる過失割合認定基準があります。
過失割合認定基準は、事故の状況ごとの過去の判例を元に作られており、別冊判例タイムズという法律雑誌などに記載されているため、一般の人も見ることが出来ます。
過失割合認定基準に沿って過失割合を算定していきますが、過去に発生した類似的事故を参照して算定するため、必ずしも適切なものだとは限らないのです。

過失割合は、損害賠償に直接関係する重要なものです。

弁護士法人ウィズは新宿区、渋谷区、世田谷区、豊島区、練馬区、中野区、杉並区など東京都を中心に、埼玉県和光市など首都圏近郊でも活動しております。
過失割合でお悩みの方は、交通事故に強い弁護士法人ウィズへお気軽にご相談下さい。

弁護士法人ウィズが提供する基礎知識

  • リストラとは

    リストラとは

    リストラは、もともとはリストラクチュアリング(Restructur...

  • 美容整形の医療過誤

    美容整形の...

    ■医療過誤とは? 医療過誤とは、医師等の医療従事者の人為的なミスに...

  • 労働問題の解決方法

    労働問題の...

    労働問題が生じた際、様々な解決方法が考えられますが、ここでは、①労...

  • 過失割合

    過失割合

    交通事故は、加害者のみならず被害者にも過失がある場合が少なくありま...

  • セクハラとは

    セクハラとは

    セクハラとは、「セクシャルハラスメント」を略した言葉で、職場内での...

  • 渋谷区の労働問題は弁護士法人ウィズにご相談ください

    渋谷区の労...

    ■労働問題(企業側) 労働問題とは、以下のようなケースが考えられま...

  • 意見書(私的鑑定意見書)とは

    意見書(私...

    意見書(私的鑑定意見書)とは、裁判で証拠として出されることを前提と...

  • 豊島区で交通事故に詳しい弁護士をお探しの方へ

    豊島区で交...

    豊島区は、いくつもの路線が入っている池袋駅を中心に繁華街が広がる一...

  • 協力医とは

    協力医とは

    協力医とは、患者側の弁護士に対して、医療事故や医療過誤の問題に関し...

弁護士法人ウィズの主な対応地域

東京都新宿区、渋谷区、世田谷区、豊島区、練馬区、和光市、中野区、杉並区、沖縄県那覇市